当院で行っている東洋医学に基づいた、脈診を中心とした経絡治療とは、
人間が本来持っている生命力(自然治癒力)を高めることを目的とした治療法で、
人間の体を絶えず循環している「気」の流れを調整し体の不調を整えていく治療法です。
健康とは、体内を「気」がスムーズに流れることで保つことができております。
体の不調はこの「気」の流れがスムーズに行かなくなったときに起こります。
この「気」の流れは脈を診ることによってとらえることができます。
当院ではまず、患者様の脈を診る「脈診」と「腹診」から治療が始まります。
体の不調は脈を診ることによってすべて判断することができます。
その日の患者様の脈の状態によって使用するはりの種類、はりの深さ、時間を判断し、はり治療を行ってまいります。
当院のはり治療は痛くないので女性やお子様でも安心です
髪の毛の太さほどの細いはりを使用していますので痛くありません
- 脈診をしながらのはり治療なので、その日の健康状態に合わせた治療をおこないます
- 使用するはりは使い捨ての銀のはりを使用しているので衛生面も安心です
- 「ひじ」と「ひざ」が出せる格好でご来院いただければ治療できます
はり治療の流れ
1.受付、カルテの作成
初診時に、現在の体調などをお尋ねし、カルテを作成いたします。
2.問診
お体のお悩みをお尋ねします。十分な時間をかけて症状や体調の変化などを細かくお尋ねします。
気になる症状は何でもお話ください。
3.脈診、腹診
ベットに横になっていただき脈の様子を診る脈診と、お腹を触って体調を診る腹診を行います。
4.治療方針の決定
問診と脈診、腹診の結果からその日の治療方針を決定いたします。
5.はり治療
はり治療を行います。治療中は横になっているだけです。リラックスして治療をお受け下さい。
6.効果の確認
症状にも寄りますが治療後体の変化を感じられると思います。最後に脈診、腹診を行い、効果を確認して治療は終了となります。
7.お会計と次回のご予約
次回治療をご希望の患者様からはご予約を頂き、お会計となります。
治療時間は1回30~40分です。
治療回数は症状や患者様の日々の体調により変わってまいりますが、
急性症は初めは集中的に、慢性症は1週間に1~2度の治療を気長に行うと良いと思います。
症状が良くなってきましたら治療の間隔を開けても問題はありません。
完治後も1ヶ月に1度は身体のメンテナンスをかねて治療をお受けいただくことをお薦めしております。